7人の賢者と錬金術師 監視基地 ななれん シーカーキャンプ

7人の賢者と錬金術師(ななれんきん)の攻略情報や観測した情報をどこよりも早くお届け。

【ななれん】中級者→上級者のための編成の組み方解説

型の紹介はある程度できていると思うので、編成の組み方について解説してみます。

 

この記事について

今までこちらのカテゴリーにてアビリティの使い方や型の紹介をしてきましたが
編成と言う部分に重点を置いた記事がありませんでした。
手持ちのアニマや戦闘スタイルによって大きく左右されるので、正解が無い難しい内容ですが
ある程度伝えたいことがまとまりましたので解説してみます。

なお、記事作成日時は2023/11/19であり
作成時の環境のものとなります。

 

基本編成

いわゆる普段使い用と言われる編成です。
重要なのは〆のアニマではなくそのアニマの役割とアビリティです。
f:id:poporewd:20231119124333j:image
分かりやすいように名前を変えて表記してみました。

攻撃を行うアニマが2枠、相手の攻撃を耐える手段として1枠
これが一般的な基本形となりますが
ここから相手に合わせて装飾品を変えてアビリティを調整したり
サブアタッカーをバフ役やデバフ役にしたり、タンクとヒーラーを入れ替えたりして突破できる編成に変えていきます。

汎用性が高い編成だと思いますが、この基本形にとらわれずに全く違う編成方法でゲームを攻略している方もいますのであくまでも一例です。

では実際にどのようにこの基本形から調整するのか紹介していきます。

 

仮想敵と言う考え方

編成を組むのはなぜか。
突破したい(倒したい)相手がいるから。ですよね。

ですが、私が初心者様から育成相談を受けるとき
どんなアニマにしたいのか伺うと
「今後、魔獣チャレンジを突破できるようになりたい。」
「PPPイベントに活躍させたい。」
など、わりとふんわりしたイメージの部分で止まっていることが多いです。
この部分をもう少し固めていきます。

仮想敵と言うのは、字の通り自分が思い描く仮想の敵です。
f:id:poporewd:20231119124322j:image
敵のイメージは何でも良いのでふわっとこんな相手。としましょう
(イラストは隊員から貰いました)

A、B、Cが持つアビリティや属性を仮定して
相手がどんな行動をしてくるのか、それに対してどう対処するのか。
そういったことを脳内シミュレーションすることで編成の形となります。

例えば

A:竜属性 全体攻撃持ち 平均速度
B:ゴーレム属性 ピックヘイト持ち 高速
C:魔法属性 回復持ち 低速

と、すごく簡単にですがこんな具合です。
これに対して

Aの全体攻撃はアタッカーの被弾を防ぐためにピックヘイトで吸いたいのでタンク採用
Bのヘイトは、防御デバフや多段攻撃を利用して落としたいので、全体攻撃やデバフ持ちのアニマを採用
Cの回復は低速なので、回復されるまでに高火力攻撃を行って落としたいという事で単体攻撃アビリティやレイトフォースなどを採用

こんな感じで攻略編成をなんとなく考え、討伐に挑戦。

それでうまくいかなければ耐久が足りないのか、突破力が足りないのか、アビリティ発動運で何とかなるのかならないのかなどを見ます。

また、この仮想敵と言う考え方は、アニマを育成する際にも非常に役に立つもので
手持ちのアニマで対応できない相手はどんな相手なのか。と言うのをまず仮想敵で考え
その相手を突破する為にはどんな編成が必要なのか。と言うのを組み立てることで
自身が持っていないアニマ、つまり編成の穴を埋めるアニマの育成案が見えてくる。と言うものです。

仮想敵をイメージする能力は経験に左右される部分が大きいと考えている為
日頃から戦闘を見て、相手や自身のアニマがどう動くのかつかむのが良いと思います。

 

実際の動き方を見て対策を考える

冒頭でも触れましたが
所持しているアニマや編成コンセプトによって突破方法が変わってくる為
全ての編成の対策を紹介できるわけでも、最適解と言うわけでもありませんが
具体例として2通り用意いたしましたのでこちらを用いて説明させていただきます。

パターン1
f:id:poporewd:20231119124335g:image
先ほどの仮想敵で言うと

A:高火力 単体攻撃ターン1回行動
B:ヘイト+バフ
C:低攻撃力デバフ

このようになります。
特に低速Aの攻撃は耐えさせる気が無いダメージをたたき出しており、高速Cの攻撃はこちらの体力をほとんど削りません。

この為 "ガッツで耐えて、Aの行動後Cが行動する前に回復" を上手く繰り返せば倒されることはないという事になります。

これによって編成は、アタッカー2枠とヒーラー1枠となり
重要なことは、味方全員にガッツを持たせること、AとCの間に回復が入る事と考えることができます。

 

パターン2
f:id:poporewd:20231119124337g:image
こちらの相手は

A:獣属性 速度変動、単体攻撃 リベンジャー持ち
B:ゴーレム属性 速度変動
C:無属性 回避不能、行動不能を付与

相手が速度変動を持っている為
半端な速度のピックヘイトタンクだと抜かれて仕事ができなくなります。
また、Cの行動不能がアタッカーに入ると致命的です。

このパターンで考えられるのは、タンクを速度に関係なく単体攻撃を処理できるスタンドショーにする。と言う対策です。
また、相手の属性がばらけている上、ヘイト系アビリティ持ちがいないので、ウィーク、レジスト、セイムなどの属性アイ系アビリティを活用して自分にとって都合の悪い相手から単体攻撃で処理する。と言う手段が取れます。

これにより
デバフで悪さをするCを処理(スタンドショータンクが動けるようになる)
次に、最後に残すとリベンジャーでステータスが大幅上昇のAを処理
最後にBを処理
と、有利に戦闘を進めることができるようになります。

 

まとめ

私が魔獣チャレンジに挑戦するときは

①基本編成で挑戦し、相手のアビリティと行動順を把握する
②相手の攻撃手段に対して耐える方法を考える
③倒す順番によって戦況が変わるか考える
④アビリティやアニマを組み替えて再度挑戦する
⑤思った通りに動いているか確認し、ステータスが不十分であればバフやデバフを検討する

このステップで攻略を進めていきます。

戦闘を見ると言っても
慣れていない初心者様、中級者様は何に着目して見れば良いのか難しいと思いますので

最初は
・勝てなくても何度か挑戦してみる。
・どの相手が何のアビリティを使うのか把握してみる。
・戦闘に負けた際にはステータスが足りていないのか。アビリティ相性が悪いのか。アビリティが不発したのか。など、原因を探ってみる。
こう言ったところから始めてみると、良い練習になると思います。

ある程度アニマが育ってきたけど、魔獣チャレンジにうまく勝てない。
と思っている方も、こういった編成の組み方ができれば安定して勝てるようになってくると思いますので
私が投稿している魔獣チャレンジ攻略記事や動画も参考にしながら、ご自身の編成に落とし込んでいただければと思います。

編成の組み方や考え方は人それぞれなので、あくまでも参考程度に。