7人の賢者と錬金術師 監視基地 ななれん シーカーキャンプ

7人の賢者と錬金術師(ななれんきん)の攻略情報や観測した情報をどこよりも早くお届け。

【ななれん】初心者がまず把握したい事5選

ゲームを始めたばかりの初心者がゲームを進める上でまず把握しておきたい点を5つ紹介してみます。

 

部隊について

このゲームにおいて、部隊メンバーはとても大きな存在となります。
分からないことを教えてくれるだけではなく
勝てない魔獣の討伐を手伝ってくれたりと、このゲームでは他プレイヤーとの繋がりがとても大切になります。

どんな部隊に所属できるかが今後のゲーム人生を左右するといっても過言ではないと思います。

部隊でできる事についてはこちらの記事で解説しています。

 

使いたいアニマについて

このゲームは育成の自由度が大変高い為、向き不向きはあるものの
基本的にどのアニマでも運用することが出来ます。

この向き不向きと言うのは属性によるものや各ステータス差によるものですが、まずはこちらのリンクのアニマ一覧から

使いたいアニマを見つけてみましょう。

当然と言えば当然ですが、ランクが高いアニマ程ステータスが高くなる傾向がありますが、下のランクでも一部のステータスが突出して高いアニマも存在する為、使いたい子を編成に組み込めることが多いです。

基本的には使いたいアニマが決まってからルートと取得アビリティを考えて
育成と言う流れになります。

 

属性について

アニマには属性があり錬成条件としても指定されている為

属性を確認せずに育成を進めると狙っていたアニマに錬成できない。と言う問題が発生したりします。

アニマ育成のルートに関してはこちらの記事を参考にして頂けると、とりあえず序盤戦えるアニマは用意できるのではないかと思います。

また、各属性、有利不利があるので、使うアニマを決める判断材料にもなりますし、ある程度アニマが育ってくると、相手の属性に対して討伐に出すアニマを相性で選べるようにもなります。

属性相性はこのようになっています。

f:id:poporewd:20210602132212j:plain

細かな倍率はとりあえずおいておくとして、何に有利で何に不利なのかくらいは把握できると良いですね。

転生前の育成途中であれば、転生時に引き継いだアビリティ以外がリセットされる為あまり気にすることはないですが、完成目前の最終ルートに入ってからだと途中の属性変更が難しくなるので、予め錬成したいアニマや使いたいアニマの属性も確認しておきましょう。

 

アビリティの発動と効果について

アニマが取得したアビリティには発動順というものが存在します。
討伐対象とする魔獣に対して、何を優先的に発動させるかは戦闘を行う上で重要になるのでこの仕様は抑えておきましょう。

例えばこの場合は上の「アダプトランス」の発動判定があり、発動or不発
不発の場合は次の「ソウルドレイン」の発動判定と、上から下に判定が進みます。

「ヒートブレイブ」や「ガッツ」はパッシブアビリティと言われ、発動判定がありません。

各アビリティの効果、発動条件や発動率はこちらの一覧から

この部分を参考にしてみて下さい。

 

転生について

初心者からよく聞かれるのは
「何に錬成するのがオススメなのか。」
ですが
属性部分でも紹介致しましたこちらの記事に記載しているルートは最短で昇級試験を攻略する物です。

正直な所、転生前でしたらステータスも錬成するアニマも自由にしてしまって問題ありません。
仕様を理解するために、とりあえず転生してみる事も重要ですね。

そして育成ルートを考えなければならないのは
1回目の転生が完了した


この状態からの錬成ルートになります。

なぜ1回分の転生を無駄にすることができるかは、こちらの記事でも紹介していますが
基本的にオススメされるアビリティがMAX3Lvの物であり、それらを引き継いだ際に2種のアビリティを引き継ぐことができる4転生


この状態までに1回分の余裕がある為です。
つまり、ゲーム開始直後から転生前に色々考えるのは、少し早いという印象です。
それですぐに理解が追いつくのでしたら全然問題ないとは思いますが…

一応転生についてはこちらの記事でまとめています。

 

まとめ

ゲーム開始直後の初心者にとって情報量が多く
何から始めたら良いのか分からない、分かりにくい。との声があったので
個人的にまず初めに知ってほしい5選をピックアップしてみました。

あくまでも骨組みなので、知識と理解で肉付けする必要がありますが
ゲームをプレイしていれば自然と身についていくと思います。

育成自由度が高いゲームですが、すぐに強くなれないのがもどかしくもあり良い所だと思っています。
時間をかけてじっくりと楽しんでいただければと思います。

焦らずともきっと強くなれます。